東北大学応用認知
神経科学センター

Cognitive Neuroscience Application Center, Tohoku Univ.

MENU
  • A
  • A
  • A

できごと

News

202408.19

英語の第二言語文法習得の体系性と個別性:大規模学習者コーパスからの洞察

本講演会は、第二言語学習者コーパス研究を専門として世界的に活躍されている村上明先生(バーミンガム大学)にご登壇していただき、最新の第二言語習得×学習者コーパス研究を紹介していただきました。村上先生には講演会の後に座談会にもご参加

イベント

202408.08

「自己像に影響を与える社会的要因」第三回研究会(研究会開催)

本研究会は、どのような社会的要因が自己像の認識・評価に影響を与えるとして問題視されているのか、自己像の認識・評価の歪みとして問題視されている現象はどんなものか、といったことを洗い出し、研究として形にすることを目標に立ち上げられ、第二回研究会

イベント

202408.05

中学生の「夏休み大学探検」企画

仙台市教育委員会の企画「夏休み大学探検」に協力し、市内の中学生12名をお迎えしました。このイベントは、未来を担う子どもたちに、科学の楽しさ・面白さを体験してもらうことを目的としています。普段は触れることのない最先端の研究の世界を体感できるよ

イベント

202407.31

少子化の認知神経科学の可能性を探る(研究会)

少子化は本邦の最大の社会経済的課題ですが、政府の経済的施策は奏功していないようです。その背景に経済的・健康上の理由では説明できない大きな心理的理由がありそうですが、その研究は進んでいません。この重要なテーマに社会調査・脳計測研究で挑戦するこ

イベント

202407.17

Dynamic Symmetric Functional Connectivity (DySCo)勉強会

fMRIのfunctional connectivityの解析手法であるDynamic Symmetric Functional Connectivity (DySCo)について勉強会を実施しました。 手法の概説から実際のfMRIデータへ

イベント

202407.10

「疼痛xポジティブ心理学x脳科学」研究会

医学・生理学、認知神経科学、臨床心理学、宗教学などの分野の先生をお招きし、痛みと心理療法に関する研究会を開催しました。 開催日時: 2024年7月10日(水)13:00-17:00 場所: 加齢医学研究所 人間脳科学研

イベント

202407.03

Virtual reality x Cognitive Science 研究セミナー

電気通信研究所サイバー&リアルICT学際融合研究センター (RIEC) と 加齢医学研究所(IDAC) 人間脳科学研究分野で去年度の成果報告会及び今年度の新規共同研究のセミナーを7/3の15時から行いました。IDAC側は去年度の共

イベント

202407.03

公開オンライン講座「人間脳科学入門」開講

人間らしい精神・行動を実現する脳内の認知プロセスを、脳機能イメージング技術によって可視化する人間脳科学。その基本知識から最新の知見まで幅広くご紹介する公開オンライン講座が開講しました。応用認知神経科学センターの研究者が多数登壇しました。(杉

お知らせ

202407.02

ASMRの脳メカニズム(研究会)

ASMRは主にネットで一部の一般の人が話題にしいている概念・用語で、学術的には未定義です。英語のWikipediaでは「鳥肌が立つ」「頭頂から背筋を伝って走る(多少性的な)快感を伴う」といった「感覚反応」と説明されています(A pleasa

イベント

202406.26

認知科学 x 災害リスク 研究セミナー

Prof. David E. AlexanderをUniversity College Londonをお招きして6/26の10時からと7/5の12時から、セミナーを行いました。 本研究室からも学生が4人研究発表をし、災害研究の第一人者であ

イベント