東北大学応用認知
神経科学センター

Cognitive Neuroscience Application Center, Tohoku Univ.

MENU
  • A
  • A
  • A

メンバー【研究教育戦略部門】

Research outline

研究教育戦略部門

岡本 悠子

加齢医学研究所 講師
障害を認知神経科学から再考する
Researchmap
経験は脳の成熟に影響を与えます。そうだとすれば、障害を持つ人の脳は生活上の困難につながる機能低下だけから特徴づけられるのではなく、育ってきた環境をも反映しているはずです。さらに、障害の研究を通して、障害のない人同士の脳がどのように似てくるのかも見えてくるかもしれません。これらの問いを起点とした認知神経科学を通して、脳に起因する障害観を再考することを目指します。

研究教育戦略部門

田邊 亜澄

加齢医学研究所/災害科学国際研究所 助教
「見ること」の心理学
researchmap
自然風景、オブジェクトの記憶の実験心理学研究から出発して、fMRI(機能的核磁気共鳴画像法)研究や調査研究などいろいろやっています。
知覚から意味、高次認知から社会的なつながりまで含む「見えている情報の認知過程」すべてを包括したヒトのシステムを考えたいなあと夢想しています。

研究教育戦略部門

榊 浩平

加齢医学研究所 助教
心を揺さぶり、人を動かし、社会を変える
researchmap
人間の「生きる力」を育てる脳科学的な教育法の開発を目指しています。脳計測実験や社会調査で得られた知見をもとに、教育現場での講演、教育委員会の顧問、本の執筆などの活動をしています。現在は「スマホ依存」をテーマに、人類と科学技術が健康的に共生する方法を模索しています。

研究教育戦略部門

佐藤 亜希子

加齢医学研究所 准教授

研究教育戦略部門

原 朔

文学研究科 准教授

研究教育戦略部門

瀧 靖之

加齢医学研究所 教授
 

研究教育戦略部門

川島 隆太

加齢医学研究所 教授

研究教育戦略部門

杉浦 元亮

加齢医学研究所/災害科学国際研究所 教授
脳を知れば人間がわかる。世界はもっとよくなる。
研究室HP
人間らしい精神・行動、そして社会は、脳のどんな仕組みで実現されるのでしょう。私たちはその秘密を解明する「人間脳科学」を展開しています。脳機能画像と生理・行動計測、社会調査を駆使し、基礎から応用まで人間性に関わるあらゆる学問領域をつなぐ「ハブhub」となる脳科学を目指します。