イベント
News
202503.03
国際的な第二言語研究者が集うシンポジウムの開催 (J-SLARF@Tohoku)
J-SLARF (Japan Second Language Acquisition Research Forum) は、世界で戦う日本の第二言語研究者達が集うグループです。ロンドン大学の斉藤一弥先生や、早稲田大学の鈴木祐一先生などの有志に
202411.28
「自己像に影響を与える社会的要因」第四回研究会(研究会開催)
本研究会は、どのような社会的要因が自己像の認識・評価に影響を与えるとして問題視されているのか、自己像の認識・評価の歪みとして問題視されている現象はどんなものか、といったことを洗い出し、研究として形にすることを目標に立ち上げられ、第三回研究会
202410.11
脳計測を用いた新たな語彙習得研究の開拓
脳計測を用いた新たな語彙習得研究の開拓 第二言語語彙習得研究を専門として世界的に活躍されているJoe Barcroft先生(Washington University in St. Louis)にご登壇していただきました。関西・関東を
202409.18
総合知インフォマティクス研究センターキックオフシンポジウムの開催
この度東北大学総合知インフォマティクス研究センターでは以下の要領でキックオフシンポジウムを開催いたしました。 日時:2024年9月18日午後3時〜 2024年9月19日午後3時〜 場所:電気通信研
202409.18
アジア国際心理学会の開催
この度東北大学文学研究科心理学研究室ではチュラロンコン大学心理学部と共同で"Asian International Conference on Psychology"というイベントを開催いたしました。 チュラロンコ
202409.17
世代性関心への社会認知脳アプローチ(研究会)
個人の共感が時に集団として共貧化をもたらしてしまうことがあります。それはなぜでしょうか。どうすればそれを防ぐことができるのでしょうか。この問題への認知神経科学的なアプローチの可能性を議論する科研費研究「個人の共感から共貧化への集合的帰結とそ
202409.17
東北大学知のフォーラムイベントのお知らせ
この度、東北大学知のフォーラムの1イベントとして"Health and Well-Being"というワークショップを開催いたしました。このワークショップでは「おいしく食べて健康」をキーワードとして持続可能的な未来の食事を
202408.19
英語の第二言語文法習得の体系性と個別性:大規模学習者コーパスからの洞察
本講演会は、第二言語学習者コーパス研究を専門として世界的に活躍されている村上明先生(バーミンガム大学)にご登壇していただき、最新の第二言語習得×学習者コーパス研究を紹介していただきました。村上先生には講演会の後に座談会にもご参加
202408.08
「自己像に影響を与える社会的要因」第三回研究会(研究会開催)
本研究会は、どのような社会的要因が自己像の認識・評価に影響を与えるとして問題視されているのか、自己像の認識・評価の歪みとして問題視されている現象はどんなものか、といったことを洗い出し、研究として形にすることを目標に立ち上げられ、第二回研究会
202408.05
中学生の「夏休み大学探検」企画
仙台市教育委員会の企画「夏休み大学探検」に協力し、市内の中学生12名をお迎えしました。このイベントは、未来を担う子どもたちに、科学の楽しさ・面白さを体験してもらうことを目的としています。普段は触れることのない最先端の研究の世界を体感できるよ