内部限定(プレビュー)
Internal limited
本ページの記事は東北大学応用認知神経科学センター内部での情報共有を目的としており外部からの閲覧を想定していません。
センターは内容について外部からのご質問にはお答えできず、正確性に関して責任を負いません。
添付ファイル
【fMRI実験一般支援技能研修制度】概要説明
安全動画の視聴は、必ず脳MRIセンターでの実験・脳MRIセンター・MRIツアーに先立ち受講ください。
2.2. 一般的な実験技能の受講
一般的な実験技能にある3つの研修項目を受講ください。1.と2.はオンラインコンテンツから、3.はオンラインコンテンツと実習からなります。
2.3. MRI・fMRIに関する実験技能の受講
MRI・fMRIに関する実験技能にある8つの研修項目を受講ください。1.と4.はオンラインコンテンツから、他の研修項目は、オンラインコンテンツと実習からなります。
脳MRIセンター・MRIツアーについては、他の研修項目を履修後に参加ください。
2.5. 30h修行(実験支援経験)
東北大学脳MRIセンターの管理するMRI装置あるいは他の機関のMRI装置で、全体で3プロジェクト以上、計30時間以上 の支援を行ってください。
2.6. 履修報告
fMRI実験一般支援技能研修制度 履修証明のGoogle formより、研修済みの報告をしてください。研修済み内容を確認し、1週間程度で履修証明書を発行します。
337.18KB
fMRI実験チームの一員として、現場担当者および安全責任者の指示下で、一般的な作業支援ができる。
2. 履修方法
本研修を履修するためには、安全動画を視聴し、一般的な実験技能、MRI・fMRIに関する実験技能に関する項目を受講し、MRIツアーへの参加を行い、実験支援を行う必要があります。履修方法の2.1~2.5をお読みいただいたうえで、各リンクより研修項目を受講ください。受講方法はリンク先の説明に従ってください。添付の表に従い全ての受講を終えたことを確認したら、2.6で受講報告を行ってください。