東北大学応用認知
神経科学センター

Cognitive Neuroscience Application Center, Tohoku Univ.

MENU
  • A
  • A
  • A

内部限定(プレビュー)

Internal limited


本ページの記事は東北大学応用認知神経科学センター内部での情報共有を目的としており外部からの閲覧を想定していません。
センターは内容について外部からのご質問にはお答えできず、正確性に関して責任を負いません。


MRI室利用時のチェックシート

【fMRI実験一般支援技能研修制度】概要説明 > MRI設備の構造の理解
【fMRI実験管理支援技能研修制度】概要説明 > MRI室利用時の日常点検

MRI室を利用した際は、退室時に
「MRI室利用時のチェックシート」で退室時の確認を行ってください。
  • 強制排気 OFF
  • MRI同期装置 OFF
  • MRI室内ディスプレイ OFF
  • ヘッドコイルベッドに戻す OK
  • 撮像室空調冷房 24℃ OK
  • 操作室空調 OFF
  • 使用済み布類被験者控室へ
  • 各部屋電気 OFF
  • 確認者サイン
 

☑強制排気 OFF
「緊急排気ファン」がOFFになっていることを確認してください。
(ランプがついていなければOFF)

MRI撮像室内でヘリウムが漏れた際に、
中の空気を入れ替えるための装置です。

普段は使用しませんが、感染症対策の換気としても使用していました。
タイマー機能もついています。

☑MRI同期装置 OFF
アプリケーションを終了(Exit)して、
コンソールPCの画面をOFFしてください。
(PCそのもののシャットダウンはしない)

MRIトリガーボックスの電源(装置の裏面)を
OFFにしてください。(POWERランプ消灯)

☑MRI室内ディスプレイ OFF
リモコンを使ってOFFしてください。

☑ヘッドコイルベッドに戻す
ヘッドコイルはベッドに戻し、コネクタを抜いてキャップをつけてください。
ベッドは一番上まで上げます。(ベッド足元に排気孔があるため)

☑撮像室空調冷房 24℃ OK
☑操作室空調 OFF


空調パネルで確認してください。
撮像室の空調は、常時ONです。

☑使用済み布類被験者控室へ

毛布等は操作室内の「使用済み布類収納庫」に一時保管し、
実験が終わった際は2F控室のかごに入れてください。

被験者が使った着替えも、2F控室のかごにいれてください。


☑各部屋電気 OFF

MRI操作室、撮像室、機械室、控室など
使ったすべての部屋の電気を消してください。

添付ファイル