東北大学応用認知
神経科学センター

Cognitive Neuroscience Application Center, Tohoku Univ.

MENU
  • A
  • A
  • A

内部限定(プレビュー)

Internal limited


本ページの記事は東北大学応用認知神経科学センター内部での情報共有を目的としており外部からの閲覧を想定していません。
センターは内容について外部からのご質問にはお答えできず、正確性に関して責任を負いません。


MRIトリガー出力装置

【fMRI実験管理支援技能研修制度】概要説明
MRIトリガー出力装置
MRIからのパルスを検出したら、数字の5をPCに入力します。

MRIトリガー出力装置は、
出力制御装置を介してPCに信号(数字の5)を送るので、
セッティングは出力制御装置を参照すること。

手動での出力

つまみ“MANUAL TRIGGER SELECT”が
INTERNAL”(上)にあるとき、
赤いボタン“MANUAL TRIGGER PULSE”を押すと
PCに5を入力できる

 

実験前に、PCに5の入力がされるか、
(接続などに問題がないか)
MANUAL TRIGGER PULSE”を押して確認をしておく。


 

出力先の選択

写真の切り替え装置で選択する。
デフォルトは【1】

1:操作室備え付けの視覚刺激PC
2:USB(持込PC)

※USBを再接続した際や、被験者キャンセル等で時間が空いた後は、
フォルトの【1】に戻るため、実験前に設定し直しや確認をしてください。

添付ファイル